2013年7月29日月曜日
関西国際空港で撮影した、チャイナエアラインのボーイング747-400F(B-18721)の離陸シーンをアップ!!
どもです。
本日は仕事が帰り際にトラブル対応に巻き込まれてしまい、帰宅が24時半を回ってしまいました。そんなわけで早く寝ないといけないので、さっそく本日YouTubeにアップした動画の紹介です。
関西国際空港 China Airlines (CAL) Cargo Boeing 747-400F B-18721 離陸 2012.10.6
http://www.youtube.com/watch?v=FaQlV49q5Zw
2012年10月6日に関西国際空港で撮影した、CAL(チャイナエアライン)のボーイング747-400F(B-18721)の離陸シーンです。
-400Fということで貨物機ですが、やっぱりジャンボの離陸は迫力ありますね~。
-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----
明日は火曜日、関東地方以外はまだ天気が良くないようですね。災害には気を付けてくださいね。
※日付調整のため、更新時刻を23:59に設定します。
2013年7月28日日曜日
先日の島根・山口遠征を振り返る(2/2)
どもです。
本日は昨日に引き続き先週の島根・山口遠征の遠征レポートを書きたいと思います。
二日目の朝です。夜が明けてわかったのですが、防府駅とは反対側の部屋だったと思ったのですが、ホームの一部が見えていたんですね。時々夜に音がしたのは貨物列車が通過していたようです。一応これはトレインビューのお部屋、ということでしょうね。
ちなみに左手前に見えている駐車場はルートインのものです。前日一階に駐車したのですが、車が多く車庫入れするのに難儀したのですが、二階はガラガラだったみたいですね。
朝食です。宿泊すると無料の朝食はありがたいです。強いて言えば果物があったらよかったかな?
ホテルをのんびりとチェックアウトして山陽自動車道を一路東へ。トイレ休憩のため下松SAに立ち寄りました。下松(くだまつ)は難読ですね。
洗面台の下がガラス張り(汗)。大丈夫とわかっていても水を出すのが怖いですね(笑)。
当初予定には入れていませんでしたが、岩国ICのところに錦帯橋の案内がありとても近いことがわかりましたのでちょっとだけ立ち寄りました。山の上に岩国城が見えてますね。錦帯橋に来たのは約20年ぶり(汗)で修学旅行で立ち寄った記憶があります。どうも修学旅行のように連れて行かれるだけの旅行というのは断片的にしか記憶が残らないですね~。
岩国空港 All Nippon Airways (ANA) Airbus A320-200 JA8395 2013.7.21
http://www.youtube.com/watch?v=UU18Vs_rLps
そして岩国錦帯橋空港へ。こちらで撮影した動画はYouTubeにアップ済みです。元々米軍基地ということもあって撮影環境はあまりよくありません。唯一撮影可能な空港北側の堤防で撮影しました。
大きな地図で見る
地図で見ると「A」の地点ですね。北側からアプローチする飛行機ならば間近に撮影可能ですが、頭上に電線があるので動画では映り込んでしまいます。天気予報では南風予報だったので北側からのアプローチを撮影したかったなぁ。
空港ターミナルは滑走路からかなり奥にあるので堤防からは撮影することができません。また空港ターミナルに送迎デッキがあるようですが、滑走路とは違う方向を向いているので離着陸の撮影はできないようです。
待ち時間の間に海上保安庁の飛行機(UP-3D?)を撮影することができました。基地ではこういう機体も撮影できて楽しいですね。
撮影後は岩国錦帯橋空港のターミナルへ。ターミナルには岩国錦帯橋空港とわかるものが出ていないのでわかりづらいですね。
ANA(全日本空輸)のカウンターです。新しいということありますが、明るくて綺麗でした。
売店もあります。こちらも画像よりも明るく綺麗でした。こぢんまりとはしていますが、空港全体が綺麗なのでとても使いやすそうですね。空港から岩国駅までバスでたったの12分。便利なところに空港ができてよかったですね。
岩国錦帯橋空港からは一路広島空港へ。途中宮島口であなご丼を食べたかったけど時間がなかったので断念。レンタカーを返却して広島空港のターミナルへ向かうと、そこにはフライトシミュレータのコーナーがありました。
本格的なシミュレータのようなので試しに広島空港への着陸をやってみました。初めてということもありますが、うまく操縦できず空港手前の崖に衝突してゲームオーバー。本当の飛行機だったら大惨事でした(汗)
13時半ぐらいになってお腹が空いたのでお昼ご飯にします。以前にも食べた広島風つけ麺の「辛部」へ。以前はお客さんが入っていなくて大丈夫かと心配していたのですが、この日は多くのお客さんが入っていたので一安心。広島風つけ麺はさっぱりとした冷たい付け汁に、冷たい麺とキャベツがこの時期に最適!!辛さ20倍でおいしくいただけました。お土産に買って帰ればよかったと反省。
自宅へのお土産を購入後、搭乗開始15分前まで30分以上余裕があったのでサクララウンジへ入ってみることにしました。
ラウンジ内はあまり広くはありませんでしたが、静かで落ち着いた空間ですね。
冷たい飲み物を、と思ったのですが、サーバータイプじゃなくて小さな缶を冷蔵庫から取ってコップに入れるんですね。ラウンジでゆったりとツイートをチェックしたりしてのんびりと過ごすことができました。
これから搭乗するのはJEX(JALエクスプレス)のボーイング737-800(JA335J)です。
機内では離陸前から着陸前のシートベルト着用サインが鳴るまでずっと寝ていました。やっぱり出発前までの無理で疲れが出たのかもしれませんね。
これで今回の遠征はおしまいですが、二日間で3つの空港での撮影ができてよかったです。特に今回初めての撮影となった萩・石見空港と岩国錦帯橋空港ではほぼ一発勝負での撮影でまずまずの撮影ができたことは今後の自信に繋がります。これからはしばらくは8月の真夏となるので遠征は控えますが次の遠征が楽しみです。
そういえば昨日(7月27日)は山口・島根ではかなり雨が降ったようですね。もし一週間遠征がずれていたら予定通りに撮影できなかったかもしれないので助かりました。こちらの地方ではまだ警戒が必要そうですので気を付けてくださいね。
-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----
本日YouTubeにアップした動画はこちらです。
関西国際空港 Alitalia (AZA) Airbus A330-200 EI-EJH 離陸 2012.10.6
http://www.youtube.com/watch?v=CGue0COWY_E
2012年10月6日に関西国際空港で撮影した、AZA(アリタリア-イタリア航空)のエアバスA330-200(EI-EJH)の離陸シーンです。
成田を離陸するアリタリアのボーイング機は撮影したことがありましたが、初めてエアバス機を撮影することができました。
その以前成田で撮影したボーイング機はこちらです。
Alitalia Boeing 777-200ER I-DISU 成田空港離陸 2011.1.3
http://www.youtube.com/watch?v=3suuILmjVC0
-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----
明日は月曜日、また暑い一週間が始まりますががんばっていきましょう!!
2013年7月27日土曜日
先日の島根・山口遠征を振り返る(1/2)
どもです。
本日は先週の島根・山口遠征の遠征レポートを書きたいと思いま~す。
いつもの羽田空港での出発案内板です。今回はJAL(日本航空)のダイナミックパッケージを利用するので第一ターミナルからの出発です。夏休み期間直前ということもあるのか、広島までの往復とホテル一泊込みで2万5千円程度という超格安!!新幹線や深夜バスを利用してもいい値段なので即決してしまいました(汗)
それにしても広島へ行くのに737-800とは。小型化が進んでいて寂しいですね。
今回搭乗したのはJA319Jでまだサンアーク塗装のままですね。前日徹夜明けとこの日も3時間ほどの睡眠だったので機内ではずっと寝てました。
広島空港へ到着です。さすがに広島ということもあってレンタカー利用者が多く送迎の車に乗るまでに10分ぐらい待ちました。まぁターミナルを撮影していたりトイレに行っていたりしたのが悪いのですが(汗)
今回は広島空港での撮影はありません。
河内ICから山陽自動車道→広島自動車道→中国自動車道と行って戸河内ICへ、さらに国道191号線をのんびりと益田市へと向かいました。あとで地元の人に聞いたのですが、益田へ向かうには浜田自動車道で浜田市まで行ってから国道9号線を行く方が早いみたいです。カーナビも最初にそのルートが検索されていたけど多少時間に余裕があったので191号線ルートを選びました。
途中道の駅「サンエイト美都」に寄りました。こちらでは地元でとれる、ゆずのラーメンがあるという情報があったのでお昼にそれを食べようと思ったのですが、お店の人の話ではオーナーが変わったとのことで、ゆずのラーメンはなくなってしまったそうです。食事メニューはラーメンやうどん、カレーなど特徴のないものしかなかったです。致し方なくきつねうどんを食べました。画像はないですが、うどんは意外とシコシコしてよかったです。
お昼を食べたのが11時すぎだったこともあり、夕飯まで時間が空くので益田市内にある「まるいちラーメン」に立ち寄りました(汗)
こちらは豚骨ラーメンのお店で私は定番とんこつを食べました。スープは白濁していないけどしっかりと豚骨のパンチが効いていておいしかった~。白濁していない豚骨というと、一昔前に東京にあった「なんでんかんでん」のようなタイプなのかもしれませんね。きつねうどんを食べなければ替え玉していたでしょう。
萩・石見空港に到着です。到着便が来るまでまだ時間があるので閑散としていました。
そういえば、4年前である2009年11月にもこの空港に来ていたのでそのときの画像を・・・
4年前も現在と全然変わってないですね。このときも羽田への離陸便を撮影しようとしていたのですが、なぜか出発が大幅に遅れてしまい次の予定との兼ね合いで撮影を諦めたのです。なので今回がこの空港では初めての飛行機動画撮影となります。
萩・石見空港は普段羽田便がたったの一便しかないのですが、この時期は大阪伊丹空港への季節便があるので一日二便なのです。この季節便がある時期まで遠征を待ってたので~す。
到着ロビーです。特に何もありません(笑)
萩・石見空港ではレンタサイクルもあるんですね。空港自体山の上にあるので返却するときには上り坂だらけでタイヘンかと思います・・・。でもママチャリではなくてしっかりした自転車ですね。
空港の西側には「風の丘広場」という公園があって、ターミナルよりも高い位置で滑走路を見渡すことができます。空港の脇の高台に公園・・・南紀白浜空港とそっくりですね。でもこっちは周辺が山しか見えないので、のどかさは満点です。
大きな地図で見る
地図だとこんな位置関係です。海のすぐそばに空港があるのですが、山しか見えないので勘違いしてしまいますね。
公園からターミナルを見るとこんな感じです。ターミナル屋上にもデッキがあって、手すりが低いので撮影環境はいいです。ただこの公園があるせいで西側の11エンド方面が見えませんが、この日のような西風運用だと問題なさそうです。間近で撮影するならデッキが最高ですね。
萩・石見空港 All Nippon Airways (ANA) Boeing 737-800 JA69AN 2013.7.20
http://www.youtube.com/watch?v=thUQYjkVkns
こちらで撮影したANA(全日本空輸)の羽田便は、すでにYouTubeにアップ済みです。西風運用の場合、日本海上空を西に進んできて空港へ近付くと陸地をぐっと回り込んでくるんですね。
羽田便の離陸直前に伊丹空港からDHC-8-Q400(JA858A)が来ました。青ではなく緑の機体、エコボンでした。こちらはちょっと撮影に失敗してしまいましたが、後日YouTubeにアップしたいと思います。
公園では地元益田の方と山口県周南市から飛行機を見にやってきていた方と待ち時間にいろいろお話をさせていただきました。どうぞお元気で。
益田市内から国道9号線(山陰道)で山口市方面へ。途中道の駅長門峡に立ち寄ったところ、SLやまぐち号が走って行きました。飛行機撮影で間に合わないと思っていたので撮影は諦めていました。またやまぐち号も撮影したいな。
山口宇部空港に到着です。
気象情報を確認したところ、西寄りの風だったので着陸を撮影するため空港東側にある「ふれあい公園」へ。誰もいなかったのでベストポジションを確保することができました。
大きな地図で見る
地図だと「A」の付近ですね。誘導路がフェンスのすぐ向こう側なので誘導路を通る飛行機は間近で撮影できます。
Long Follow! 山口宇部空港 All Nippon Airways Boeing 787-8 Dreamliner JA804A 2013.7.20
http://www.youtube.com/watch?v=WbadAkdWeKk
こちらで撮影したANAのボーイング787もすでにYouTubeにアップ済みで大変多くの好評価をいただいています。他の空港では味わえない間近での撮影がよかったのかも、と思います。
このあとJEX(JALエクスプレス)のボーイング737-800(JA345J)の撮影もしました。夕日が機体に映えて綺麗でした。こちらも後日YouTubeにアップしたいと思います。
山口宇部空港で撮影した後は防府市内にある「ホテルルートイン防府駅前」に宿泊です。全国に展開しているルートインという安定したホテルということもありますが、ホテル前に駐車場があって駐車料金が無料というところがいいですね。
これで一日目は終わりです。二日目はまた後日に。
-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----
本日YouTubeにアップした動画はこちらです。
関西国際空港 Eva Airways (EVA) Boeing 777-300ER B-16715 離陸 2012.10.6
http://www.youtube.com/watch?v=2ntdmFCwWeA
2012年10月6日に関西国際空港で撮影した、EVA(エバー航空)のボーイング777-300ER(B-16715)です。
あちこちの空港で見かけるエバー航空ですが、777-300ERは機体が大きくていいですね。
-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----
明日は日曜日、一日オフにしてゆっくり休みたいと思います。
2013年7月26日金曜日
関西国際空港で撮影した、タイ国際航空の777-300(HS-TKE)の離陸シーンをアップ!!
どもです。
エアアジア・ジャパンがANA(全日本空輸)との合弁を解消することになり、2013年10月末にエアアジアとしての運航を終了するそうです。その中でエアアジアから2機を返却するように求められたことから2013年9月1日から予定していたダイヤを一部欠航することになってしまいました。9月と10月で欠航する路線は異なりますが、全部で604便も欠航するというのは多いですね。
LCCとして華々しいデビューをしたエアアジア・ジャパンですが、運航終了となる前に多くの機体を写真や動画に収めておきたいですね。
【参考】エアアジア・ジャパンのお知らせサイトは こちら
-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----
本日YouTubeにアップした動画はこちらです。
関西国際空港 Thai Airways International (THA) Boeing 777-300 HS-TKE 離陸 2012.10.6
http://www.youtube.com/watch?v=aMSFZtq9byY
2012年10月6日に関西国際空港で撮影した、TG(タイ国際航空)のボーイング777-300(HS-TKE)です。
日本に飛来するTGの機体というと、A380とかA330だったりボーイング747というイメージが強いのですが、777-300も来ていたんですね。それにしてもTGのカラーリングは美しい・・・。
-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----
明日は土曜日、さすがに先週から無理を続けてきて疲れたので朝はゆっくりと起きたいと思います。
2013年7月25日木曜日
関西国際空港で撮影した、エールフランスのボーイング777-200ER(F-GSPO)の離陸シーンをアップ!!
どもです。
今日も帰りが遅くなってしまったので、さっそくですが本日YouTubeにアップした動画の紹介です。
関西国際空港 Air France (AFR) Boeing 777-200ER F-GSPO 離陸 2012.10.6
http://www.youtube.com/watch?v=T3u-KZVBGzc
2012年10月6日に関西国際空港で撮影した、AFR(エールフランス)のボーイング777-200ER(F-GSPO)の離陸シーンです。
上昇中の重厚なエンジン音はボーイング777-200らしくていいですね~。
※なぜか収益化ボタンが消えてしまっているため、再アップロードしました
-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----
明日は金曜日、週末の休みに向けてラストスパートです!!
※日付調整のため、更新時刻を23:59に設定します。
2013年7月24日水曜日
関西国際空港で撮影した、シンガポール航空のA330-300X(9V-STH)の離陸シーンをアップ!!
どもです。
今日はちょっと帰りが遅くなってしまったので、さっそくですが本日YouTubeにアップした動画の紹介です。
関西国際空港 Singapore Airlines (SIA) Airbus A330-300X 9V-STH 離陸 2012.10.6
http://www.youtube.com/watch?v=mhZsovA-JWM
2012年10月6日に関西国際空港で撮影した、SIA(シンガポール航空)のエアバスA330-300X(9V-STH)です。
ちょっとブレて安定してないのが残念ですね~。雲台を変えた今ならもうちょっと安定した撮影ができるかな?
-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----
明日は木曜日、東北地方では引き続き雨が降るようですね。地盤が弱くなっている可能性があるので河川の氾濫や土砂崩れには気を付けてくださいね。
2013年7月20日土曜日
関西国際空港で撮影した、KLMの777-200ER(PH-BQA)の離陸シーンをアップ!!
どもです。
本日は遠征に出ています。今年の目標に挙げていた山陰の空港の一つ、萩石見空港で撮影をしました。今の時期一日たったの二便しか飛行機が飛来しない空港ですが、なんとか撮影できてよかったです。
またその後は山口宇部空港でANAのボーイング787の撮影しました。
撮影した動画と遠征レポートのアップは帰宅してからやりますのでお楽しみに。
-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----
本日YouTubeにアップした動画はこちらです。
関西国際空港 KLM Royal Dutch Airlines (KLM) Boeing 777-200ER PH-BQA 離陸 2012.10.6
http://www.youtube.com/watch?v=Ihmr3sc8vmU
2012年10月6日に関西国際空港で撮影した、KLM(KLMオランダ航空)のボーイング777-200ER(PH-BQA)の離陸シーンです。
そういえば、同じく伊丹オフへ一緒に参加していた 鷹坊さん が同じシーンを撮影していましたね。その動画はこちらです。
KLM Royal Dutch Airlines PH-BQA Boeing 777-206/ER Kansai Airport
http://www.youtube.com/watch?v=5-kp3sqPwfo
撮影スタイルは人それぞれ、すぐ近くで撮影しているのに全然違ったイメージで見えますね。
-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----
明日は遠征から帰りますが、事故のないよう気を付けたいと思います。
2013年7月19日金曜日
関西国際空港で撮影した、ANAの「FLY! Panda」をアップ!!
どもです。
昨日は本日期限の仕事が終わりそうもなかったので徹夜作業となってしまいました。おかげで今日帰ってきても眠い眠い。明日は朝から出掛けるので早く寝たいと思います。
そういえば、JAL(日本航空)のボーイング787がアメリカ・ボストンの空港から成田空港へ向かう際に燃料ポンプの異常を示す警告が示されたため、ボストンの空港へ戻ったそうです。先日エチオピア航空の787が炎上したばかりですし、飛行機のトラブルが絶えませんね。まだ以前のバッテリートラブルの原因もハッキリとしていないだけに心配は続きますが、安全運航だけは続けてほしいですね。
(Y!映像ニュースのサイトは こちら )
-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----
本日YouTubeにアップした動画はこちらです。
関西国際空港 All Nippon Airways (ANA) Boeing 767-300ER JA606A 離陸 2012.10.6
http://www.youtube.com/watch?v=zSzn1d4QN9E
2012年10月6日に関西国際空港で撮影した、ANA(全日本空輸)のボーイング767-300ER(JA606A)の離陸シーンです。
機体にパンダが描かれた「FLY! Panda」で、初めて離陸シーンを間近で撮影することができました。
-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----
明日は土曜日、全国的にいい天気になりそうですね。日焼けしないように気を付けないと!!
2013年7月17日水曜日
関西国際空港で撮影した、CPAのA330-300(B-HLI)の離陸シーンをアップ!!
どもです。
イタリアのイベリア航空が手荷物タグを自宅などで印刷して搭乗手続きを短縮するサービスを始めるそうです。特に手荷物が多くなる国際線では手続きに時間がかかるでしょうから、少しでも時間短縮になるのはいい試みだと思います。偽造など心配な面もありますが、時間短縮の効果がみられるのであれば日本でも導入してもいいのではないでしょうか。
(Y!ニュースのサイトは こちら )
-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----
本日YouTubeにアップした動画はこちらです。
関西国際空港 Cathay Pacific (CPA) Airbus A330-300 B-HLI 離陸 2012.10.6
http://www.youtube.com/watch?v=hkRdUZ8WKF4
2012年10月6日に関西国際空港で撮影した、CPA(キャセイパシフィック航空)のエアバスA330-300(B-HLI)の離陸シーンです。
昨年撮影仲間が集まった関西オフで撮影したシーンです。関空の06Rからの離陸撮影はホント、難しいですね。
-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----
明日は木曜日、東京地方は天気が回復するようですが厳しい暑さが戻ってくるようです。再び熱中症には気を付けましょう!!
2012年12月19日水曜日
関西国際空港で撮影した、ANAカーゴ(JA602F)の離陸シーンをアップ!
どもです。
本日、沖縄県は新石垣空港を開港するための届け出を国土交通省に提出、受理され来年2013年3月7日に開港することが決まりました。来年3月といってもすでにあと3ヶ月を切っていますから、もうすぐというところまで来ていますね。
現在の石垣空港は島南部にありますが、新石垣空港は現空港よりも北東へ約15キロ離れているので、市街地から空港へのアクセスはかなり悪くなることが想定されています。奄美大島でも同様ですが、あまり空港が島の中心部から離れてしまうのもちょっと考え物ですね。
(地元のタクシー会社なんかは儲かるかもしれませんが・・・汗)
ともかく、現空港にも行っておきたいですし、新空港にも行きたいなぁ・・・。
さて、本日YouTubeにアップした動画はこちらです。
関西国際空港 All Nippon Airways (ANA) Cargo Boeing 767-300F JA602F 離陸 2012.4.1
http://www.youtube.com/watch?v=eiXyErhLA2w
2012年4月1日に関西国際空港で撮影した、全日本空輸(ANA)の貨物機であるボーイング767-300F(JA602F)の離陸シーンです。
なかなか撮影する機会が少ないANAの貨物機(カーゴ機)をこのとき初めて撮影することができました。
旅客機ではない魅力というのが貨物機にありますね。
明日は木曜日、週末へ向けてがんばっていきましょう!!
2012年12月18日火曜日
関西国際空港を離陸する、ガルーダのA330-300(PK-GPF)の離陸シーンをアップ!
どもです。
昨日の話ですが、高松空港で18:20頃から10分間、管制との無線交信ができなくなり2機が着陸できずに空中で待機したそうです。その後交信ができるようになって無事2機は着陸できたそうです。
管制官は2名体制で一名が席を外し、もう一名はヘッドセットを外してスピーカーで無線を聴いていたものの、音量が上がっていなかったということだそうですが、大事に至らなくて何よりでした。
さて、本日YouTubeにアップした動画はこちらです。
関西国際空港 Garuda Indonesia (GIA) Airbus A330-300 PK-GPF 離陸 2012.4.1
http://www.youtube.com/watch?v=gaKwuCNEkYY
2012年4月1日に関西国際空港で撮影した、ガルーダ・インドネシア(GIA)のエアバスA330-300(PK-GPF)の離陸シーンです。
さすがに大きい機体だけあって、エアボーンまでずいぶん引っ張りましたね。
明日は水曜日、早く仕事を終わらせて帰りましょう!!
2012年12月15日土曜日
庄内空港へ遠征!
どもです。
本日は山形県に来ています。来週末の三連休は出勤日があり、またその次の週末は年末でツアー料金が高いので今週しかチャンスがありませんでした。
本日は庄内空港で撮影しました。期待していた雪は降らず雨模様の中、まずまずの撮影ができました(PCで見たらダメかもしれませんが・・・)。
動画は明日帰ってからアップしたいと思います。
さて、本日YouTubeにアップした動画はこちらです。
関西国際空港 KLM Royal Dutch Airlines (KLM) Boeing 777-200ER PH-BQL 離陸 2012.4.1
http://www.youtube.com/watch?v=II1CljXcHQM
2012年4月1日に関西国際空港で撮影した、KLMのボーイング777-200ER(PH-BQL)の離陸シーンです。
明日は関東から西では天気がよくなりそうですね。そうそう、衆議院議員選挙の投開票日ですよ!棄権せずにぜひとも投票へ行ってくださいね。
2012年12月14日金曜日
関西国際空港を離陸する、ピーチのJA803Pをアップ!
どもです。
中央高速の笹子トンネルの天井板落下事故を受けて、首都高速一号線の羽田トンネルの天井板を撤去する工事を実施するそうです。期間は12月22日(土)22:00から25日(火)5:00までの55時間、トンネルは通行止めにして工事を行うとのことです。
先日私が利用するリムジンバスが通過する、とこのブログに書きましたが、バスが通過するのは首都高湾岸線で、今回工事の対象となる首都高速一号線ではありませんでしたね。
今回の工事で首都高速一号線が通行止めになりますから、湾岸線に迂回する車で渋滞するおそれもありますので、連休に羽田空港を利用される方は時間に注意してくださいね。
さて、本日YouTubeにアップした動画はこちらです。
関西国際空港 Peach Aviation (APJ) Airbus A320-200 JA803P 離陸 2012.4.1
http://www.youtube.com/watch?v=7ABoxatctLM
2012年4月1日に関西国際空港で撮影した、ピーチ(APJ)のエアバスA320-200(JA803P)の離陸シーンです。
このときの遠征ではピーチの機体はほとんどインターセクション・ディパーチャーだったのですが、このときだけは滑走路端までやってきてくれました。
明日は土曜日、全国的に天気が崩れるようですが気温もちょっと上がるようです。体調を崩さないように気を付けましょう!!
2012年12月13日木曜日
本日岩国錦帯橋空港が開港!
どもです。
本日はいくつか気になるニュースがありましたが、最も大きな話題としては岩国錦帯橋空港が開港、羽田線就航ですね。山口東部に位置する岩国錦帯橋空港は米軍の岩国基地の一部を民間用に使用している空港で、国内では青森県の三沢空港と同じタイプの空港になります。
山口県には山口宇部空港がありますが、どちらかというと西部に位置するため東部にある岩国などの地域は広島空港を利用することが多かったそうです。
また岩国錦帯橋空港は広島との県境に近く、宮島も広島空港より近くになるので観光客の利用も見込まれます。
早い内に訪れたいです。
それから成田空港のA滑走路が4000mに延長されたニュースもありました。kusu yamaさんがさっそく本日成田空港で撮影されたようなので、その動画を紹介したいと思います。
Singapore Airlines A380 (NaritaAirport )
http://www.youtube.com/watch?v=-unwfXmfAFI
空港南側での撮影ですが、撮影に関して支障がないようなのでほっと一安心です。
最後はちょっとしたニュース。
来年2月3日(日)に羽田=南紀白浜の3便目にMD-90が入ることが決まりました。当日は上富田町で開かれる「紀州口熊野マラソン」の開催日で、乗客が見込まれることから機材を大型化するということだそうです。
紀伊民報のニュースサイトはこちら
さて、本日YouTubeにアップした動画はこちらです。
関西国際空港 Philippine Airlines (PAL) Airbus A330-300 RP-C3337 離陸 2012.4.1
http://www.youtube.com/watch?v=9b654pmPtoA
2012年4月1日に関西国際空港で撮影した、フィリピン航空(PAL)のエアバスA330-300(RP-C3337)の離陸シーンです。
Wikiによると、A330-300はA300-600Rを基本に延長したものということですが、機体が大きくて元となったA300-600Rの面影が感じられないですよね。二本の国内線ではA330シリーズは運航されていないので、まだ乗ったことはありませんが機内での座り心地はどうなんでしょう?
明日は金曜日、がんばっていきましょう!!
2012年12月12日水曜日
本日JALドラえもんジェットが就航!!
どもです。
本日日本航空(JAL)のドラえもんジェットが羽田=徳島線で就航しました。このドラえもんジェット、ボーイング767-300(JA656J)で、機体後部にドラえもん、のび太くんとドラミちゃんなどが描かれています。
さっそくHakutoさんが徳島まで赴いてドラえもんジェットを撮影し、YouTubeに動画をアップされましたので紹介したいと思います!!
初就航 JAL Boeing 767-346/ER JA656J Doraemon Jet Inaugural Flight
http://www.youtube.com/watch?v=euGoiijBtV8
撮影が難しい徳島空港ですが、塗装がよく見えるように工夫されていていい感じですね。
私も早く撮影してみたいです。
ドラえもんジェットは明日羽田=那覇を2往復予定になっていますが、モヒカンジェットのように全国各地の空港へ飛ぶ可能性が高いので、近くの空港へ来るようでしたら見に行きましょう!!
さて、本日YouTubeにアップした動画はこちらです。
関西国際空港 Delta AirLines (DAL) Boeing 757-200 N541US 離陸 2012.4.1
http://www.youtube.com/watch?v=HqmDuLQkQH0
2012年4月1日に関西国際空港で撮影した、デルタ航空(DAL)のボーイング757-200(N541US)の離陸シーンです。
ちょっと撮影開始が遅れてしまい、滑走を開始してからになってしまいました。
このN541USは元々ノースウエスト航空(NWA)の機体でしたが、2010年にノースウエスト航空がデルタ航空と統合したため、デルタ航空の塗装になっています。
明日は木曜日、週末に向けてがんばっていきましょう!!
2012年12月11日火曜日
関西国際空港を離陸する、エア・ホンコンの貨物機(B-LDG)をアップ!
どもです。
いよいよ明日は日本航空(JAL)のドラえもんジェットが就航ですね。初日は羽田と徳島、那覇を往復します。運航予定は前日18:00にJALのサイトに掲示されますから、撮影・搭乗される方はチェックしてみてくださいね。
ドラえもんジェットのフライトスケジュールはこちら
なるべく早く撮影したいな~。
さて、本日YouTubeにアップした動画はこちらです。
関西国際空港 Air Hong Kong (AHK) Airbus A300F-600R B-LDG 離陸 2012.4.1
http://www.youtube.com/watch?v=BwNWdeb10r4
2012年4月1日に関西国際空港で撮影した、エア・ホンコン(AHK)の貨物機であるエアバスA300F-600R(B-LDG)の離陸シーンです。
JALのエアバスA300-600Rが全機退役してから1年半経って、エアバスA300シリーズを見ることができるのはこのエア・ホンコンなど数少なくなりました。
何となくまたA300-600Rの機体に乗りたくなりますね~。
明日は水曜日、早く帰宅できるようにがんばりましょう!!
2012年12月8日土曜日
ユナイテッド航空の747-400旧塗装機(N171UA)の関空着陸シーンをアップ!
どもです。
本日は来週12月16日に投開票が行われる、衆議院議員選挙と東京都知事選挙の期日前投票に行ってきました。来週末投票に行けない可能性があるので本日行くことにしました。まだ早いかな、と思ったら意外にも投票に来る人が多いですね。区役所に入ってから出るまで何人もすれ違いました。
民主党が最多議席を獲得してから3年、ずっと我慢してきましたけど本日投票してきてようやくスッキリしました。公約だけではなく、その党が持っているそもそもの考えを理解していれば前回の選挙の前でも民主党が公約を守れないことは明らかだったので、3年前の選挙の結果は本当に残念で仕方ありませんでした。
今回の選挙でも公約やら方針やらでガタガタやっていますけど、その党の本質を見極めた上でみなさんも投票するようにしてくださいね。
※注意:私は特定の党に入れ込んでいるわけではありませんのであしからず。
話は変わりますが、夕方に新千歳空港周辺が大雪で滑走路閉鎖になり、ANAとJALが終日運休を決定するなど大変なことになっていますね。アメダスなどで確認したところ、積雪深が16時から3時間で13センチも増えているので相当な降り方のようですね。
このブログを打ち込んでいる20:00現在、青森県上空を台湾発のエバー航空(キティジェット)と関西発のジェットスター・ジャパンの飛行機がずっとぐるぐると旋回して待機中です。この後天候が回復して着陸できるといいのですが・・・。
さて、本日YouTubeにアップした動画はこちらです。
関西国際空港 United Airlines (UAL) Boeing 747-400 N171UA 2012.3.31
http://www.youtube.com/watch?v=1adT93wtu7I
2012年3月31日に関西国際空港で撮影した、ユナイテッド航空(UAL)のボーイング747-400(N171UA)の着陸シーンです。
2010年10月にコンチネンタル航空と合併してから新しい塗装の機体に更新されてきていますので、この旧塗装の機体は現在となってはとても貴重ですね。
本日は21:00から飛行機動画仲間とのスカイプ会議ですので楽しみたいと思います。
2012年12月7日金曜日
本日は早朝と夕方に地震がありました
どもです。
本日は夕方に東北・関東地方で最大震度5弱の地震がありました。
私の職場は東京港区にあるのですが、震度4で大きく揺れました。最初は小さい揺れが続いてそのうち揺れが大きくなりました。結構長い時間揺れましたが、ほとんど慌てずに仕事を続けてしまいました・・・。
今回は職場で被害がなかったので問題ありませんでしたが、緊張感がないというのもよくないので気を付けたいと思います。
ちなみに東京では今朝の5:32にも千葉県が震源地の地震があって、私は起きてしまいました。そのせいもあってか夜になって眠くて仕方ありません。明日の朝はゆっくりしたいと思います。
そういえば先日起きた笹子トンネルの事故による緊急点検で、羽田トンネルのつり天井で金属一カ所の破断が見つかったとのニュースがありました。羽田トンネルはリムジンバスで通過するところなので、もし通過中に落ちてきたら・・・と思ったらゾッとしてしまいました。
本日のような地震がきっかけで崩落する恐れもあるので、建設してから時間が経過したインフラについてはメンテナンスをしっかりとして欲しいですね。
さて、本日YouTubeにアップした動画はこちらです。
関西国際空港 United Airlines (UAL) Boeing 777-200ER N222UA 2012.3.31
http://www.youtube.com/watch?v=VB-2uHsTBH8
2012年3月31日に関西国際空港で撮影した、ユナイテッド航空(UAL)のボーイング777-200ER(N222UA)の着陸シーンです。
昨日アップしたN788UAと同じ772ERですが、こちらは比較的スムーズに着陸しました。
明日は北日本の日本海側で大雪となる予報が出ていますので、お住まいの方やお出かけの方は気を付けてくださいね。
そんなわけで本日はここまでです。ではでは!!
※日付調整のため、更新時刻を23:59に設定します。
2012年12月6日木曜日
JALは8日から新型チェックイン機導入&12日にJALドラえもんジェット就航
どもです。
明日12月7日(金)より、日本航空(JAL)の国内線の自動チェックイン機、発券機が新型の「KIOSK」に順次入れ替えが行われると発表されました。
画面がこれまでの15インチから17インチに広がるほか、シートマップもトイレや非常口座席などの表示が増え、使いやすく機能を向上させているそうです。
この新型端末「KIOSK」は明日12月7日(金)に高知で、12月18日(火)に大分で、12月20日(木)に宮崎でそれぞれ導入され、2013年3月31日までに主要39空港に設置されるそうです。
JALの新型チェックイン機紹介サイトはこちら
またJALでは12月12日(水)に「ドラえもんジェット」が就航すると発表されました。
使用される飛行機はボーイング767-300で、機体番号はJA656Jです。今のところ、就航初便は12月12日のJAL1435便で羽田(12:00)-(13:20)徳島です。
このドラえもんジェットは2013年3月下旬までの運航予定ということで、他の特別塗装機より短いですね。そして767-300であることから、羽田線以外の路線にも入ることも予想されるため、搭乗・撮影はかなり厳しくなるものと予想されます。
JALのドラえもんジェット特集サイトはこちら
さて、本日YouTubeにアップした動画はこちらです。
関西国際空港 United Airlines (UA) Boeing 777-200ER N788UA 2012.3.31
http://www.youtube.com/watch?v=e0_vx-ELG_E
2012年3月31日に関西国際空港で撮影した、ユナイテッド航空(UAL)のボーイング777-200ER(N788UA)の着陸シーンです。
風速17メートルの強風で接地直前に機体が傾いてしまったため、片側の車輪だけで少しの間滑走していますね~。
明日は金曜日、週末の休みに向けてがんまりましょう!!
※日付調整のため、更新時刻を23:59に設定します。
2012年12月5日水曜日
旅客機内でコブラが脱走・・・?
どもです。
本日こんなニュースを目にしました。
「旅客機内でコブラが脱走、乗客が噛まれ緊急着陸 エジプト」
CNNのニュースサイトはこちら
なんでもクウェートで爬虫類販売店を営む男性がコブラを隠して機内に持ち込み手を噛まれ、そのコブラがシートの下に逃げたそうです。
動物ですから金属探知機には引っかからないでしょうし、困ったもんですねぇ。今回のような事象が続くと、そのうち人間もX線で検査されるようになるかもしれませんね。
もし自分が搭乗した飛行機にコブラがいたら・・・想像しただけで怖いです。
それにしても、こういった個人的な仕業のせいで緊急着陸やら引き返しなんかがあったことは、他の搭乗客にとって大迷惑になりますから、皆さんも航空会社からダメと言われていることはやらないようにしましょう。
・・・動物は客室内に持ち込まない。
・・・荷物は頭上の収納棚、または前の座席の下にしっかりと格納する。
・・・大きな荷物は機内に持ち込まない。
(正直収納棚を一つで占領するような小型のカートも好ましくないと思ったりします)
・・・飛行中に携帯・スマホなどの電波を発する機器の電源を入れない。
・・・着陸時、タキシング中は電子機器の電源を入れない。
・・・CAさんにむやみに触らない。
・・・その他空港や機内で説明された禁止事項に従うこと。
近ごろ機内で電源を入れないでくださいと放送されているのに携帯・スマホをいじっている人を多く見かけます。まぁルールやマナー等の話は別の機会に書きたいと思います。
さて、本日YouTubeにアップした動画は二本です。まずはこちらから紹介します。
関西国際空港 Delta AirLines (DAL) Boeing 767-300ER N1603 着陸 2012.3.31
http://www.youtube.com/watch?v=2sI1gU1T_so
2012年3月31日に関西国際空港で撮影した、デルタ航空(DAL)のボーイング767-300ER(N1603)の着陸シーンです。
ちょうどこのぐらいの時間帯が強風のピークで、風速18~19メートルでした。カメラもかなりブレブレとなってしまっていますね。
それからもう一本はこちらです。
関西国際空港 All Nippon Airways (ANA) Boeing 767-300ER JA625A 着陸 2012.3.31
http://www.youtube.com/watch?v=yT2l6VaRc3A
上のデルタ機の後に着陸した、全日本空輸(ANA)のボーイング767-300ER(JA625A)です。
国際線機材で大きなウイングレットが付いています。こちらも強風で接地に苦労しているのがわかりますね。
関西国際空港は周囲が海なので景色はいいのですが、海ゆえの強風が撮影する上で難点になりますね。これは羽田、中部国際、北九州、長崎なんかもそうです。まぁネタ的には強風の方が面白かったりするのですが・・・(笑)。
明日は職場の忘年会のため、帰りが遅くなります。皆さんもこれからの時期は忘年会が開かれると思いますが、携帯やスマホなどなくさないように気を付けてくださいね。
登録:
投稿 (Atom)