ラベル 747-400 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 747-400 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年5月6日火曜日

羽田空港を撮影する、CXのボーイング747-400(B-HOP)の離陸シーンをアップ!!


どもです。

ゴールデンウィークの連休は本日で終わりますが、みなさんいかがでしたでしょうか。観光などのレジャーなどで家族と出掛けたり、実家に帰省されたり、スポーツ観戦で楽しんだり外出した方も多いでしょうが、家に閉じこもりっぱなしだった方も多かったのではないでしょうか。
私は毎年恒例となっていますが連休はあまり出掛けることもなく家にいました。なにしろどこに出掛けても人が多くてイヤになってしまいそうですから・・・。飛行機動画を撮影するにしても羽田周辺は人が多そうですし遠征するにしても帰りの交通機関が混雑していて大変そう・・・。で、何をしていたかというとDS版のドラクエ5とテレビを見てました(汗)。ただずっと家にいるのも不健康なので土曜日と月曜日の朝に12キロほど歩いてきました。私の住んでいる江戸川区内を京葉道路、環七、東京メトロ東西線、船堀街道の四角のルートを一周するイメージですね。さすがに歩いた日はぐったりしました。

普段から朝4キロほど通勤時に歩いてはいるのですが、他に運動をしないので今後も土曜日とかに歩いてみようかな。少しでも体力を付けておけば飛行機撮影に役立つかもしれませんし、歩くだけならお金もかかりませんから(笑)。

まぁ明日から仕事ですが今週残り3日間はリカビリ代わりに流していきましょう・・・。

-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----

昨日YouTubeにアップした動画はこちらです。

Cathay Pacific (CX/CPA) Boeing 747-400 B-HOP 羽田空港 離陸 2013.10.12

http://www.youtube.com/watch?v=3b-arMrUHoE

2013年10月12日に羽田空港で撮影した、キャセイパシフィック航空(CX/CPA)のボーイング747-400(B-HOP)の離陸シーンです。
ANA(全日本空輸)のボーイング747-400Dが退役しても今もなお羽田空港で見ることができるキャセイのジャンボ。南風運用ですとA滑走路16Rから離陸するので第一ターミナルのデッキからこの動画のように撮影することができます。この先もジャンボでの運航を続けてほしいですね。

2014年1月13日月曜日

1月11日、12日の関西遠征で撮影した動画をアップ!!


どもです。

土日は伊丹空港で行われるボーイング747-400Dのイベントを撮影するため、関西地方に行ってきました。それにしても伊丹空港でジャンボを見るために集まったファンの数や熱気はすごかったです。整備を除けば2006年に乗り入れが禁止されてから久々の
飛来ということで退役を間近に控えた雄姿を見ようと、それこそ全国からファンが集まりました。周辺はどこも人がいっぱいでビデオ撮影はタイヘンでしたが、なんとか撮影できました。

昨日の夜に撮影した動画をYouTubeにアップしました!

伊丹空港 ANA 747 ジャンボ退役記念イベント Boeing 747-400D JA8961 2014.1.12

http://www.youtube.com/watch?v=xDULG39mQxg

1カット目は早朝に羽田からフェリーされた便の着陸を千里川の土手で撮影しました。まだ日が出る前、5時45分ぐらいに到着しましたが、すでに多くのファンが集まっていて滑走路北側になんとか陣取ることが出来ました。気象庁の発表では空港がある豊中市では6:52に氷点下2.5を記録するなどかなり冷え込んで寒かったです。おかげで雲台はガチガチに固まってしまいました・・・。そしてジャンボの直前にやってきた787で事前のチェックをして、いざ本番と思って撮影を始めて時に事件が起きました。ジャンボが近付いて来てよし、これからというときに、なぜか私の右隣にいた人がカメラの後ろから回り込んで私のカメラのすぐ右側、私の腕が触れるか触れないかという近さで撮影しだすではないですか!その人は数ショット撮影したところで元の位置に戻っていきましたが、これから右側(滑走路側)へパンしようとしているところだったのでパニックになってしまい、パン途中でガクっとなるなどスムーズさを欠いてしまいました。ビデオ撮影中で声が入ってしまうので文句を言うこともできず、ホントにムカつきました。一言先に声を掛けてくれれば心の準備ができるのですが、その配慮がない(自分さえ良ければと思う)行為には非常に残念というほかありません。

2カット目は遊覧飛行の上がりをエアフロントオアシス下河原で撮影しました。途中逆光で機体が真っ黒になってしまっているところもありましたが、角度などはとてもよかったですね。ただ見ての通り細かいブレがずーっと続いてしまいました。これは長時間待っていたことや風が出てきたこともあって体が冷え切ってしまい。何もしなくても体が震えてしまっていたんです。実にいい場所で撮影できたのですからもっとまともに撮影したかったです。

3カット目は遊覧飛行からの戻り便をスカイパークで撮影しました。私が到着したときは最上段の通路などはすでに多くのファンで埋め尽くされていましたが、早朝から撮影されていた、HatokuさんとS.Komatsuさんの間に入れていただいて撮影することができました。お二人がいなかったらまともに撮影できなかったのでホント、助かりました。着陸直前にHakutoさんのマイクが映り込んでいますが(笑)比較的まともに撮影できたと思います。前輪が設置してから機体がグンと沈み込むところを撮影したかったので、このカットはよかったと思います。

最後の4カット目は放水シーンです。伊丹空港では初めての放水だったとのことで貴重なシーンでしたね。風を気にして左側の消防車を上方向に放水していたこともあって、綺麗なアーチになってませんでしたね(笑)

私は帰ってしまって撮影はできませんでしたが夜のフェリー便の離陸では翼を振ったそうで、最後まで感動のイベントだったみたいですね。そういえば当日はジャンボ以外にもモヒカンジェットの飛来、JALでは五輪2号機である真央ジェットが離陸、私は見なかったのですがハピネスエクスプレスの飛来など待ち時間にも話題に事欠かない一日でしたね。



こちらは羽田へ帰る前に10番搭乗口で撮影したもので、ちょうど遊覧飛行後にジャンボがトーイングされてところです。



なんかエアフロントオアシス下河原で撮影しているところに遭遇しました。このキャラクターの中の方は後のtwitterフォロワーになりました(笑


実は最初の千里川土手まではホテルからタクシーで駆けつけましたが、そこからは下河原、スカパー、そして空港へとすべて歩いて移動しました。撮影機材を背負って数キロ、疲れた・・・
次は3月の成田=熊本のチャーターフライト、それまでもっとまともに撮影できるようにしておかないと!!

-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----


実は伊丹でのジャンボイベントの前日に兵庫県北部にある但馬空港へ足を伸ばしてきました。



一日二便という小さな飛行場ですが、雪がある時期に行ってみたかったのです。残念ながら雪は降っていませんでしたが。


但馬空港で撮影した動画を本日YouTubeにアップしました。

コウノトリ但馬空港 Japan Air Commuter (JAC) Saab340B JA8642 2014.1.11

http://www.youtube.com/watch?v=kxISQ-pFZuE

1カット目は空港西側の高台にある公園で撮影しました。セッティング途中で飛行機がやってきてしまったので最初ピントがあってないです・・・(汗)
そして2カット目は空港の送迎デッキで撮影しました。フェンスが低く撮影環境は良好です。搭乗客が乗り込むところでは飛行機の近くで撮影会になってました(笑)。そして離陸では滑走路が1,200メートルということでロケットスタートをしていますね。唸るエンジン音に注目です。



そういえば、空港の敷地には退役したエアーニッポンのYS-11(JA8734)が展示されていました。エアーニッポン時代のYS-11に搭乗してみたかったな・・・。

2013年9月22日日曜日

成田空港で撮影した、THAの747-400(HS-TGB)の着陸シーンをアップ!!


どもです。

昨日は久々に成田空港へ早朝から出撃して撮影しました。早朝に到着するタイ国際航空(THA/TG)のボーイング747-400と、午後に到着するユナイテッド航空(UAL/UA)のボーイング787-8をずっと撮影したいと思っていたのでなんとか撮影することができました。A滑走路の南端(34L)エンド近くが工事のため立ち入りできないということ、そしてタイ国際航空の747が10月末までの運用ということで南風予報となった昨日となったわけです。
それら以外にも撮影したかったものを収めることができましたので、順次YouTubeにアップしていきたいと思います。

そんなわけでさっそくタイ国際航空のボーイング747-400の動画を本日アップしました。

Thai Airways International (THA) Boeing 747-400 HS-TGB 成田国際空港 着陸 2013.9.21

http://www.youtube.com/watch?v=fMyJuIkC8AY

昨日早朝A滑走路(ランウェイ16R)への一番機としてやってきたのがこのタイ国際航空のボーイング747-400(HS-TGB)でした。いきなりの撮影ということで安定せず、しかも逆光ということで満点とはいきませんでしたがまずまずの出来といったところです。撮影している時には気付かなかったのですが、ちょっとだけベイパーが出ていたんですね。

実は昨日の一番機はカンタス航空の747だったようですが、B滑走路(ランウェイ16L)へ着陸してしまったようなので撮影することができず残念でした。

--◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----

昨日はブログのアップをお休みさせてもらったので、昨日YouTubeにアップした動画も紹介しておきます。

大分空港 All Nippon Airways (ANA) Boeing 767-300 JA8567 2013.1.13

http://www.youtube.com/watch?v=F08hhdtXXBU

2013年1月13日に大分空港で撮影した、ANA(全日本空輸)のボーイング767-300(JA8567)です。
相変わらず763は離陸が早いですが、離陸後のひねりもダイナミックに撮影できてよかったです。滑走路西側から撮影しているため晴れていると午前中は逆光になってしまうのですが、曇っていればバッチリですね。

2013年4月19日金曜日

成田国際空港で撮影した、KLMとAHKの747の着陸シーンをアップ!


どもです。

ようやく長かった一週間が終わりました。ちょっと今週も本日以外は帰宅時間が遅くやや睡眠不足気味だったのでようやく待望のお休み、といったところです・・・(汗)。

-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----

本日YouTubeにアップした動画は二本です。

まずは1本目。

KLM Royal Dutch Airlines (KLM) Boeing 747-400 PH-BFG 成田国際空港 着陸 2012.7.15

http://www.youtube.com/watch?v=h57jwwyncTs

2012年7月15日に成田空港で撮影した、KLM(KLMオランダ航空)のボーイング747-400(PH-BFG)の着陸シーンです。
このPH-BFGは1990年4月に導入された機体で、比較的初期に導入されたものですね。


二本目はこちら。

Air Hong Kong (AHK) Cargo Boeing 747-400BCF B-HUS 成田国際空港 着陸 2012.7.15

http://www.youtube.com/watch?v=GAVT1e10j_w

こちらも同じ日に成田空港で撮影した、AHK(エア・ホンコン)のボーイング747-400BCF(B-HUS)の着陸シーンです。
初めてエア・ホンコンの747カーゴ機の撮影をすることができました。

-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----

明日は土曜日、朝から冷え込むようですので体調を崩さないように気を付けましょう!!


※日付調整のため、更新時刻を23:59に設定します。

2012年12月8日土曜日

ユナイテッド航空の747-400旧塗装機(N171UA)の関空着陸シーンをアップ!


どもです。

本日は来週12月16日に投開票が行われる、衆議院議員選挙と東京都知事選挙の期日前投票に行ってきました。来週末投票に行けない可能性があるので本日行くことにしました。まだ早いかな、と思ったら意外にも投票に来る人が多いですね。区役所に入ってから出るまで何人もすれ違いました。

民主党が最多議席を獲得してから3年、ずっと我慢してきましたけど本日投票してきてようやくスッキリしました。公約だけではなく、その党が持っているそもそもの考えを理解していれば前回の選挙の前でも民主党が公約を守れないことは明らかだったので、3年前の選挙の結果は本当に残念で仕方ありませんでした。

今回の選挙でも公約やら方針やらでガタガタやっていますけど、その党の本質を見極めた上でみなさんも投票するようにしてくださいね。

※注意:私は特定の党に入れ込んでいるわけではありませんのであしからず。


話は変わりますが、夕方に新千歳空港周辺が大雪で滑走路閉鎖になり、ANAとJALが終日運休を決定するなど大変なことになっていますね。アメダスなどで確認したところ、積雪深が16時から3時間で13センチも増えているので相当な降り方のようですね。

このブログを打ち込んでいる20:00現在、青森県上空を台湾発のエバー航空(キティジェット)と関西発のジェットスター・ジャパンの飛行機がずっとぐるぐると旋回して待機中です。この後天候が回復して着陸できるといいのですが・・・。


さて、本日YouTubeにアップした動画はこちらです。

関西国際空港 United Airlines (UAL) Boeing 747-400 N171UA 2012.3.31
http://www.youtube.com/watch?v=1adT93wtu7I


2012年3月31日に関西国際空港で撮影した、ユナイテッド航空(UAL)のボーイング747-400(N171UA)の着陸シーンです。
2010年10月にコンチネンタル航空と合併してから新しい塗装の機体に更新されてきていますので、この旧塗装の機体は現在となってはとても貴重ですね。


本日は21:00から飛行機動画仲間とのスカイプ会議ですので楽しみたいと思います。


2012年10月10日水曜日

伊丹遠征の収穫、関空から離陸するLHの747(D-ABVH)をアップ!


どもです。

ずいぶんと朝晩は気温が下がってきましたね。先日の伊丹遠征でも日中の気温が高いことが予想されたため半袖で出かけましたが、日が暮れると冷えました。


本日も帰宅が遅くなってしまったので、さっそく本日YouTubeにアップした動画の紹介です。先週末の伊丹遠征での収穫の一つです。

関西国際空港 Lufthansa (LH) Boeing 747-400 D-ABVH 離陸 2012.10.6
http://www.youtube.com/watch?v=NqWTD_2gKAM


2012年10月6日に関西国際空港で撮影した、ルフトハンザ航空(LH)のボーイング747-400(D-ABVH)の離陸シーンです。
うん、やっぱり747の離陸シーンは迫力がありますねぇ。
大型機というとA380をはじめとするエアバス機が多くなっていますが、ボーイング747もまだまだがんばって欲しいですね。

そんなことで本日はここまでです。ではでは!


※日付調整のため、更新時刻を23:59に設定します。

2012年9月14日金曜日

下地島空港へ行った思い出(その後・・・)


どもです。

本日は昨日紹介した下地島空港遠征の後に撮影した画像を紹介したいと思います。


2011年10月19日に宮古空港で撮影したRACのDHC-8-Q100です。これからこのRAC機に搭乗して多良間空港へと向かいます。



多良間空港の外観です。屋根の瓦が固定されていて沖縄らしい建物になっていますね。屋上は送迎デッキになっていてあまり手すりが高くないので飛行機の撮影に適しています。



多良間空港のすぐそばに立っている「多良間まもる君」です。宮古島にいる「宮古まもる君」は沖縄では人気があるキャラクターだそうで、多良間島(多良間村)にいるから「多良間まもる君」と呼ばれているそうです。



10月20日に撮影した、久米島空港のターミナルです。館内はとても綺麗でクーラーも効いていて涼しく過ごすことができました。3階、4階に送迎デッキがあってどちらも手すりがあまり高くないのでどこからでも飛行機が撮影できます。



10月21日に撮影した、石垣空港のターミナル(JALグループ側)外観です。2013年春に新石垣空港が供用開始となるので、このターミナルが使用されるのもあと半年あまりとなってしまいました。できれば夏の内にもう一度行っておきたかった・・・。


今回は以上ですが、ブログなどに載せずに撮りっぱなしとなっている画像を見るのは面白いですね。まだまだ画像はありますので、次の機会に紹介したいと思います。


さて、本日YouTubeにアップした動画はこちらです。

中部国際空港 Delta AirLines (DL) Boeing 747-400 N670US 着陸 2012.2.17
http://www.youtube.com/watch?v=1zX70-pJMBc


2012年2月17日に中部国際空港で撮影した、デルタ航空(DL)のボーイング747-400(N670US)の着陸シーンです。
このN670USは元々ノースウエスト航空が1990年に導入した機体で、2009年12月からデルタ航空で使用されています。日本ではJALが昨年747-400、747-400Dを全機退役させていて、世界的にも747-400は数を減らしています。機会があれば今のうちに多くの機体を撮影しておきたいですね。


ようやく金曜日が終わって明日から三連休です。あ、私は火曜日が休みなので四連休でした(汗)。
でも何も予定を立てていないのでどうしようかな~。

そんなわけで本日はここまでです。ではでは!!


※日付調整のため、更新時刻を23:59に設定します。

2012年7月7日土曜日

関西国際空港からLHの747が離陸するシーンをアップ!

どもです。

本日はあいにくの休日出勤、このブログを打ち込む前にYouTubeの動画を見ていたら、疲れていたせいか途中で寝てしまいました・・・(汗)


さっそくですが、本日YouTubeにアップした動画はこちらです。

関西国際空港 Lufthansa (LH) Boeing 747-400 D-ABVS 離陸 2011.11.10
http://www.youtube.com/watch?v=N8Zkg2jPN0U


2011年11月10日に関西国際空港で撮影した、ルフトハンザドイツ航空(LH)のボーイング747-400(D-ABVS)の離陸シーンです。
ちょっとブレがひどいですね・・・(汗)

ルフトハンザドイツ航空といえば、エアバスA380を10機、ボーイング747-8を2機保有するなど最新鋭の機材を保有していながら、貨物機としてMD-11Fを18機保有するなど、多くの機体保有していますね。747-8を撮影してみたいなぁ~。

ようやく明日はお休み、ここ2週土日の遠征が続いていたのでゆっくりと寝たいと思います。

それでは本日はここまでです。ではでは!!

※日付調整のため、更新時間を23:59に設定します。

2012年4月29日日曜日

政府専用機を撮影!

どもです。

今日も良い天気になりましたね。気温も上がって半袖でも十分な暖かさでした。

昨日ちょこっと書きましたが、本日は羽田空港へ出撃してきました。



羽田空港周辺はモヤっている上、気温が上がって陽炎が見える状態でちょっと撮影には不向きだったかもしれません。しかし本日はなかなか撮影のチャンスが訪れない、政府専用機が運航されるとのことでしたのでがんばって撮影するしかありません。

今回は野田首相が日米首脳会談のためワシントンへ向かうことから政府専用機が運航されました。政府専用機はボーイング747型機で普段は新千歳空港に格納されているそうです。そのため今回の場合は昨日4月28日に新千歳空港から羽田空港へフェリーされた模様です。今回も野田首相を乗せた任務機とバックアップのための副務機の2機体制で運航されました。


さっそくですが、撮影した動画はこちらです。

日本国政府専用機 離陸 Japanese Air Force One 20-1101 in 羽田空港 2012.4.29
http://www.youtube.com/watch?v=rCXNshZgDMk


こちらは野田首相を乗せた任務機(20-1101)が離陸する様子です。このときはANA機が何機か出発するため16Lへ向かっていましたが、政府専用機の離陸を優先させるため手前で待機させられていました。そんな中、任務機は颯爽と滑走路へと入り離陸していきました。


それから任務機が離陸して約33分後、副務機(20-1102)が離陸していきました。

日本国政府専用機 副務機 離陸 Japanese Air Force Two 20-1102 in 羽田空港 2012.4.29
http://www.youtube.com/watch?v=c-SXbxMbdNE


こちらは他の離陸機がいても割り込みせず、順番を守って離陸していきました(笑)。
野田首相は5月2日に帰国とのことですが、2日は仕事のため着陸は撮影できません・・・。


本日は上の2本の他にも収穫がありました。


ソラシドエア(旧スカイネットアジア航空)のボーイング737-400(JA392K)です。
普段は西日本への運航のため1タミ側から離陸するのですが、ちょうど使用滑走路の変更(ランチェン)が行われたことからか、ランウェイ16Lから離陸していきました。初めてソラシド塗装の737-400の離陸を撮影できました。


ANAのボーイング787-8(JA808A)です。
こちらも上のソラシドエア機と同じタイミングに離陸したのですが、珍しく2タミ前から離陸していきました。

これら2つの動画は明日アップロードする予定です。


さて明日はちょっとのんびりしながら動画の整理でもしようかと思います。
実は政府専用機が午前中に離陸するのではないかと思って朝5時に起きてしまいました・・・。ゆっくり寝ようと思います。
それでは本日はこのへんで。ではでは!!

2012年1月15日日曜日

ANA (Air Japan) Boeing B767-300ER JA610A 羽田空港離陸 2011.7.17 他一本

突然ですが、ブログのレイアウトを変更しました。
実は撮影仲間の先輩、鷹坊さんのブログが同じbloggerで開設されているのですが、私も同じレイアウトを選んでしまっていました。それで敬意を表して(?)こちらを変更することにしました。まぁそれだけのことなんですけどね(笑)
鷹坊さんのブログはこちらです。(RUNWEY FUN)
http://runwayfun.blogspot.com/

昨日はYouTubeにアップしたANAボーイング787-8の3号機(JA805A)の動画につきまして、多くの高評価をいただき、大変驚いております。この場を借りてお礼申し上げます。
昨日は展望デッキでは撮影するファンの方がそれほど多くなかったため意外と注目度は低いのかな、という印象でしたが、アップ後の再生回数が思ったよりも伸びていることから注目度は高いことが認識できました。
この3号機は1月17日(火)、18日(水)にも羽田=北京で運航するそうです。
(1/16追記)
3号機の運航予定に誤りがありました。訂正の上、お詫び申し上げます。
(誤)1月17日(月)、18日(火) → (正)1月17日(火)、18日(水)

ちなみに、この3号機と14日にデリバリーされた4号機(JA807A)を含めて4機体制となり、1月21日(土)から羽田=フランクフルト、1月23日(月)から羽田=伊丹、羽田=山口宇部に787が投入されることになります。どの路線に4号機が入るのか興味がありますね。

それから、本日フジテレビ系で放送された「ほこ×たて」でJALマニア対JAL職員のクイズ対決、面白かったですね。先日の京急対決よりもクリーン、かついい問題が出ていたように思います。ただ相変わらず人数がマニア3人に対して職員が2人(京急の時は1人!)というのはまだ不公平感がありますね。ちなみに私は一問も答えがわかりませんでした(笑)


さて、本日YouTubeにアップした動画は二本です。まず一本目はこちらです。

ANA (Air Japan) Boeing B767-300ER JA610A 羽田空港離陸 2011.7.17
http://www.youtube.com/watch?v=TrM_RKUAcnE


2011年7月17日に撮影したANA(全日本空輸)のボーイング767-300ER(JA610A)です。
昨晩アップしたJALの767-300ER(JA614J)と同じ機体に「Japan. Endless Discovery.」と描かれています。
そもそも「Japan. Endless Discovery.」のロゴとキャッチフレーズですが、観光庁が訪日観光を海外にPRするために作成したものだそうです。
この機体を保有するのはANAグループのエアージャパンで、国際線専用で運航しているそうです。

それからアップしたもう一本はこちらです。

Korean Air Boeing 747-400 HL7460 羽田空港離陸 2011.7.17
http://www.youtube.com/watch?v=tJZjTQPKqTA


上と同じく7月17日に撮影した、KAL(大韓航空)の747-400(HL7460)です。
JALの747-400Dが退役し、ANAの747-400Dも数が減っていますので、羽田を発着する747はとても貴重になってきましたね。
このKALの747、今の時期は34Rから離陸後右に旋回し、千葉県市川市あたりから東京都江戸川区に入り、都心付近を突き抜けていくのですが、いつも私の家の上空近くも通過するんですよ。機体は小さくなってしまうのですが、撮影することもできます。韓国方面以外にも、中国や国内線の出雲、鳥取方面への飛行機も通るみたいです。
今度ダイジェスト版でも撮影してみようかな。

明日からまたいつもの一週間が始まります。次の休みまで遠いですががんばりましょう。
それでは、また!!