earlgreyv3's blog
YouTubeにアップした飛行機と鉄道の動画説明と、オススメ動画の紹介ブログです。
2019年7月15日月曜日
earlgreyv3's YouTubeチャンネルの2019年前半人気動画!
どもです。
2019年も半分を過ぎて7月も中旬だというのに関東地方はまったく夏を感じられない日々が続いていますね。
ここのところ飛行機撮影以外の楽しみが増えたり、天候がよくなかったりと撮影する機会が少なくなってしまいました。
先日YouTubeにアップしたJALのエアバスA350初号機の日本到着時のアプローチシーンは久々の撮影になりましたが、電源自体も本当に久々だったためか、撮影の合間にビデオカメラの電源が勝手に落ちたりちょっと機材にもガタが出てきてしまっているようです。
そのJALエアバスA350の到着したときのアプローチ動画はこちら。
JAL A350 初号機到着! Japan Airlines (JAL) Airbus A350-900 JA01XJ 羽田空港 アプローチ 2019.6.14
http://www.youtube.com/watch?v=PnMOb9JcWqM
久々の撮影だったためか、緊張してかなり手が震えてしまって、編集ソフトのスタビライザー機能を使用してしまいました。
スタビライザー機能がなくても安定した撮影をしたいものです。
さて今回は過去にYouTubeにアップした動画の内、2019年前半で何が多く再生されたのかをまとめたいと思います。
撮影した当時よりも取り巻く環境が変わって再生される動画も以前と変わってきているのでは、思います。
第5位
激しすぎるブレーキ! 貨物列車 EF81-25 奥羽本線 東能代駅停車
http://www.youtube.com/watch?v=DBDt2tQqfS4
アップロード日 : 2011年4月29日
2019年前半の再生回数 : 10,518回 (2019年7月13日までの全再生回数 : 194,225回)
JR奥羽本線の東能代駅で撮影した、貨物列車の入線シーン。
今はもう引退してしまったEF81-25が牽引していて、かなり年代を感じさせる車体でしたね。
タイトルは当時流行っていた「~すぎる」を使ってみたけど、今思えば「激しすぎるブレーキ音!」の方がしっくりくる感じがしますね。
この動画はホームに入線してから停止するまで視聴が維持されているのが特徴の動画で、アップしてから8年近く経ちましたが、安定して再生されてます。
第4位
伊豆大島 元町港 高速ジェット船 セブンアイランド虹 東海汽船 2014.2.23
http://www.youtube.com/watch?v=dbldqqQV2h4
アップロード日 : 2014年3月4日
2019年前半の再生回数 : 14,173回 (2019年7月13日までの全再生回数 : 143,700回)
伊豆大島の元町港で撮影した、高速船の様子です。
当時新しいビデオカメラに買い替えたものの、三脚が以前の軽いカメラに合わせたものだったのでビデオカメラの重量に耐えられず安定していませんでした。その上強風でグラグラ。
それでもサムネイルのインパクトか他の関連動画から再生されることが多い動画です。
ここから上位3つは他の動画とは再生回数の桁が違ってきます。
第3位
激しすぎるエンジン出力! 石垣空港 ANA WINGS Boeing 737-500 JA302K 離陸 2011.10.22
http://www.youtube.com/watch?v=SivoosDHx4g
アップロード日 : 2012年5月25日
2019年前半の再生回数 : 107,143回 (2019年7月13日までの全再生回数 : 1,087,281回)
まずは3位の動画。旧石垣空港でのANA WINGS機の離陸シーン。
いわゆるロケットスタート動画ですが、早朝まで降った雨によって濡れた滑走路上に水飛沫が上がって迫力のある動画になりました。
もう少し早くから引いていたら迫力がもっと伝わったかもしれませんね。
今年に入って再生回数が100万回を突破しましたが、相変わらず人気の高い動画です。
第2位
石垣空港名物 ロケットスタート! ANA WINGS Boeing 737-500 JA8419 離陸 2011.10.21
http://www.youtube.com/watch?v=_m0lTtWa0iI
アップロード日 : 2012年5月6日
2019年前半の再生回数 : 553,548回 (2019年7月13日までの全再生回数 : 5,580,871回)
こちらも旧石垣空港で撮影した動画で、今年1月に再生回数が500万回に到達しました。
タイトルもさることながらインパクトのある動画で今も人気がある動画です。
第1位
Jetfoil 種子島 西之表港 ジェットフォイル トッピー3 種子屋久高速船 2018.3.10
http://www.youtube.com/watch?v=AguTuNUWlOM
アップロード日 : 2018年3月12日
2019年前半の再生回数 : 2,638,428回 (2019年7月13日までの全再生回数 : 3,335,089回)
そして第1位はこちら、種子島で撮影した高速ジェット船の到着の動画です。
アップしてからしばらくはあまり再生回数は伸びなかったですが、あるときから海外からのコメントが多数届くようになり、再生回数も段違いに増えました。
1年足らずで100万回を突破、その後も勢いが止まらないので現在再生回数トップの石垣島ロケットスタート動画を超えるのも時間の問題かもしれません。
種子島へはFDA(フジドリームエアラインズ)のチャーター機撮影がメインでしたが、こちらの動画の方が人気になってしまいました。
-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----
YouTubeへは3,000本近くの動画をアップしてきましたが、本当に多くの試聴をいただきありがとうございます。
また皆さんに楽しんでいただける動画を撮影できたら、と思いますのでお楽しみに!!
2018年3月11日日曜日
種子島空港へ遠征
どもです。
久々に投稿します。最近はSNSの発達で私自身もtwitterなんかで呟いていてブログにアップすることもしてませんでした。特に昨年中頃は会社命令である試験を受験することになり遊びを自粛せざるを得なかったこともあってYouTubeへのアップロードする動画も在庫が底をついたりしました。
今年に入ってからどこか撮影したことがない空港に行きたくなったので、今回は鹿児島県への種子島空港へ行ってみることにしました。
以前はSaabやボンQなどのプロペラ機だけが就航していたのですが、ここのところFDA(フジドリームエアラインズ)のチャーター便が入っていることや、ATR42なんかも入っているのでこのチャンスに行くことにしました。
今回は羽田から鹿児島までを特典航空券で、鹿児島から種子島までを特割を利用しました。往路の鹿児島空港での乗り継ぎは25分。荷物もそのまま種子島空港まで預けるつもりでカウンターへ寄ったところ、何度やってもエラーになってしまいました。カウンターの方が「鹿児島からはJCだけどJMになっていて登録できない」みたいなことを上司とお話していて10分ぐらいカウンターを占有する羽目に。早朝で並んでいる人も多かったのにすみません(私のせいではないが)
JCとかJMが何なのかはわかりませんが、本来JAC便だけどJALになっていてとかかな・・・?
結局正常に乗り継ぎ登録ができなかったとのことで手荷物検査場で受け取ったレシートもエラー表示に。荷物は種子島まで持っていってくれるとのことで一安心。
手荷物を預けるカウンターで時間が掛かってしまい、朝食のカツサンドを買って搭乗口へ着いたときには搭乗開始するところでした。
ちなみに搭乗した飛行機はボーイング737-800(JA332J)でした。
鹿児島空港では隣の搭乗口で申告してタッチアンドゴーで通ることができました。搭乗したのはSaab340B(JA8888)だったのですが、飛行機までJACのマイクロバスで送ってもらえました。写真を撮るタイミングがなくて残念。
鹿児島空港から種子島空港までは約30分。あっという間に到着です。
前回種子島へ来たのは2006年だったので、12年ぶりです。その時はまだここではなく旧空港でした。
空港ターミナルから出て左へちょっと歩いたところにある階段を上ると展望台があってエプロンに駐機している機体もよく見えます。しかし滑走路東側の31エンド付近が見えないことや13エンド方向も木があって見にくいという欠点があります。
ちなみに到着便に合わせてターミナル屋上の送迎デッキもオープンするそうですが、展望台と同じで滑走路の両端が見えないのではないでしょうか。
滑走路南東側にある南展望台は滑走路が一望できていいですね。車がないとちょっと遠いことや西側(13側)から着陸されると手前で引き返してしまう難点はありますが撮影するならここが一番ですね。
あともう一つさらに東側に展望台があるそうですが、今回はそちらまでは行きませんでした。
午前中のFDA便の撮影をしてから北に20キロほど離れた西之表港で高速船を撮影して、今度は逆に南へ40キロほど離れた南種子町まで移動。
昼食のため「美の吉」さんに立ち寄りました。
こちらのお店では種子島で有名な「インギー鶏」を食べることができます。
私は何種類かあるインギー鶏料理の中から「刺身定食」を食べました。弾力があっておいしいですね。画像には写っていませんが、味噌汁にも鶏肉が入っていてショウガが入っているのか変わった味でとてもおいしかったです。
(画像は少し左側を食べてしまってから撮影しました・・・汗)
南種子町にはロケットの打ち上げ場が見える展望台があるそうですが、今回は時間がないので断念。
飛行機撮影の合間に中種子町にある旧空港跡地へ行ってみました。何か工事かなにかしていて敷地入口も閉じられていて立ち入りできませんでしたが、ターミナルは以前のまま残っていて外から撮影することができました。
こちらは前回来たときに撮影した画像です。2006年1月7日(土)だったので約12年2ヶ月前ですね。
ターミナル内部がどうだったのか思い出せないのですが、お土産店にサトウキビが段ボールに入って売られていたのだけは覚えています。
その種子島空港から戻るときに撮影した画像。当時YS-11で鹿児島へ戻ったんですね。懐かしいな。
YouTubeに当日撮影したFDAチャーター便の様子を動画をアップしました。
種子島空港 Fuji Dream Airlines (FDA) Embraer ERJ-175 JA07FJ 2018.3.10
https://www.youtube.com/watch?v=DrGKdFhacvw
時間があるときにでも観てくださいね。
今年ももう一箇所くらいは未撮影のところかリベンジしたい空港へ行ってみたいな。
2017年1月17日火曜日
ビデオカメラを修理した
どもです。
かなり久々の投稿になりました。皆さん元気にお過ごしでしょうか。
ビデオカメラが故障した!!
年末に羽田空港でメインカメラであるHXR-NX3で撮影していたところ、ズームすると突然異音が鳴り出して、電源を入れ直しても液晶右上に「E:61:10」という自己診断エラーが表示されるようになってしまいました。(画像で赤く囲ったところ)
エラーコードをネットで調べると、どうやらレンズ部分に何らかの異常があるとのこと。以前にも同じように異音がしたことがあったけど、そのときは電源を入れ直せば正常に起動してました。でも今回は何度電源を入れ直してもダメ。こりゃ修理に出すしかないね・・・。
品川にあるソニーの修理窓口にカメラを持ち込んで二日後にメールで着た見積金額は・・・レンズと技術料金の合計でなんと76,780円!!
実は業務用機材のレンズ部分の修理ということで10万円超えも覚悟していたけど、思いの外安く済んでよかった(?)・・・冬のボーナス飛んでったけど。
年末年始を挟んだせいで修理から二週間過ぎた先週木曜日にカメラが返ってきたけど、故障が遠征中だったりしなくて不幸中の幸いでした。
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします!!
2016年5月15日日曜日
劇場版ガルパンの聖地巡礼してきました(大洗町)
どもです。
5月14日(土)に「ANA東北フラワージェット」を撮影しに福島空港へ行ったついでに、茨城県大洗町にちょっと寄り道してきました。
(郡山に近い福島空港から太平洋沿いの大洗までえらい遠回りですが・・・汗)
昨年11月に公開された映画「ガールズ&パンツァー劇場版」で戦車戦が行われた大洗町に行ってみたくなり、劇中出てきたシーンを思い出しながら撮影してみました。
いわゆる「聖地巡礼」ってやつですね。時間の制約があるので、ほんの一部分だけの軽い聖地巡礼です。
通常版、4DX版含めて映画は11回ほど観ていますが、うろ覚えでかつ下調べもあまりせず撮影したので場所が違っているかもしれませんし、構図も違うかと思います。あと画像は4対3の比率で撮影しています。
YouTubeで配信されているBandai Visualチャンネルの「『ガールズ&パンツァー 劇場版』本編序盤 大洗市街戦 一部配信」のキャプチャも参考に付けました。
※注意:配信されているシーン以外はネタバレを含みます!
![]() |
※出典:YouTube「大洗市街戦 一部配信」 https://www.youtube.com/watch?v=Am_aHKUh-uc |
まずは大洗駅入口の信号近くの信号交差点で撮影。磯浜さくら坂通りの坂を大洗女子学園・知波単学園連合軍の戦車が通ったんですね。
![]() |
※出典:YouTube「大洗市街戦 一部配信」 https://www.youtube.com/watch?v=Am_aHKUh-uc |
次は大洗駅。みぽりんが冷泉殿に「逃げてるけど逃げ切れない感じで走ってください。」とオーダーした直後、ここを通って大洗駅前ターミナルへ入って行ったんですね。
車止めなどがあって車両が通れないようになってますね。
![]() |
※出典:YouTube「大洗市街戦 一部配信」 https://www.youtube.com/watch?v=Am_aHKUh-uc |
大洗駅前。通常アニメ版では左の看板が変わってましたけど、劇場版では忠実に再現されてますね。
![]() |
※出典:YouTube「大洗市街戦 一部配信」 https://www.youtube.com/watch?v=Am_aHKUh-uc |
そしてここを左に曲がって大洗駅から離れていくわけですね。
なんか今にも戦車が走ってきそう!
続いて大洗リゾートアウトレットへ。
通常アニメ版でもこのアウトレットは登場しましたけど、劇場版でも登場しましたね。たぶんここは知波単学園の福田車が一般の人たちがいる中、奥から手前に向けて通ったと思われます。
そしてその先にあるエスカレーター。ここを福田車が降りて「アヒル殿!このあとは?」、左の噴水の周りを大洗のアヒルさんチームが敵チーム車とぐるぐる回っていましたね。
アウトレットから見える大洗マリンタワーの最上階にある展望室を見てみると・・・あんこうチームのみんながいますね!
肉眼だと見えないかと・・・汗
次は大洗町役場と文化センターです。ここでは待ち伏せする大洗・知波単連合が聖グロリアーナ・プラウダ連合のカチューシャ率いるプラウダ軍を迎え撃つシーンの舞台ですね。
最後はボロボロになってしまった町役場は凄かったですね。
奥から聖グロリアーナ・プラウダ連合軍が進行してきました。
大洗・知波単連合が戦車をこの階段に配置してましたね。
今度は町役場近くの道路です。
ここを大洗・知波単連合のあんこうチームが逃げるときに信号機が倒れて、追いかけてきた聖グロリアーナのローズヒップ車がその倒れた信号機に乗り上げてバランスを崩して・・・
お馴染みの肴屋本店の前に停車していたプラウダのクラーラ車へ突っ込んだわけですね。
肴屋本店の玄関前にはダージリン様がお二人いらっしゃいました。
次はあんこうチームとプラウダのカチューシャ車、ノンナ車が通った大洗磯前神社の「一の鳥居」です。
ここで追い詰められたあんこうチームがフェイントをかけて左の坂道へ逃げたんですね。
大洗磯前神社です。ここで追いかけてきたプラウダのノンナが奥の拝殿に向かって手を合わせてましたね。
手すりは劇場版の前に壊されているそうです。
結構角度がある階段です。
下から見ても急であることがわかります。
ここを戦車で降りるとは・・・。
一の鳥居の南側です。ここで大洗・知波単連合(とはいっても知波単学園は福田車だけになってましたが)が合流して、聖グロリアーナ・プラウダ連合のフラッグ車であるダージリン車を追いかけて海岸へと降りていきました。
このごつごつした岩場からプラウダのカーベーたんが登場したんですね。
最後は海岸線から見た大洗シーサイドホテルです。
カーベーたんが放った砲弾がこのホテルに命中したのかと思うと胸が熱くなります。
このあとアクアワールドへ向かいましたが、最終入館時間の16:00を過ぎていたことや、レンタカーの返却時間が迫っていたので引き返して東京の自宅へと帰りました。
ネット上でもたくさんの人が聖地巡礼を行っているのを見かけますが、実際に自分で訪れると楽しいものですね。土曜日ということで多くの人が聖地巡礼を行っていたようですし、街中で盛り上がっているのがよくわかりました。まだ他にも劇場版で出てきたところや、通常アニメ版でモデルになった場所がたくさんあるので、皆さんも訪れてみてはいかがでしょうか。
福島空港で撮影した、ANA東北フラワージェットの動画をアップ!!
どもです。
気付けば4ヶ月近くも更新してなかったんですね・・・。
冬の間は比較的大人しくしておりましたが、春になって撮影意欲が湧いてきたので何度か遠征をしています。
昨日はANA(全日本空輸)の「東北 FLOWER JET」が就航し、初便として伊丹空港から福島空港の定期便に入るということでしたので、さっそく福島空港へと行ってきました。
撮影した動画はYouTubeにアップしましたので、時間があったら見てやってくださいね。
福島空港 ANA 東北フラワージェット Boeing 737-800 JA85AN 2016.5.14
https://www.youtube.com/watch?v=sIDTacMPXhs
福島空港から関西国際空港へのチャーター便も運航されましたが、夜になってからだったので着陸だけの撮影となりました。
-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----◇-----
撮影仲間のNaoNakagawaさんも伊丹空港で離陸を撮影されてます!
[ANAフラワージェット - Flower Jet] NH73H_JA85AN_ITM160514
https://www.youtube.com/watch?v=CJIDfplk27g
つまるところ、初便の出発を伊丹空港でNaoNakagawaさんが撮影→福島空港で到着を私が撮影、ということでリレー撮影が完成ですね!
2016年1月21日木曜日
YouTubeにアップした動画の全再生回数が一千万回に到達!
どもです。
みなさん2016年に入っていかがお過ごしでしょうか。
私は本業でいろいろ変化があって、飛行機撮影にも行けていない状態が続いていますが、この冬の寒さにもめげずに過ごしています。
ところで、YouTubeに開設した私のチャンネルですが、アップロードした動画の再生回数がなんと一千万回に到達しておりました。
本当に多くの方に視聴いただき、ありがとうございます!
気付けば2,500本を超える動画や、5,560を超えるチャンネル登録など恐ろしい数になっていますが、今後も日本の空を飛ぶ日本の旅客機を中心にカッコイイ姿を残していきたいと思いますので、よろしくお願いします!!
2015年11月15日日曜日
青森空港でJALのボーイング787を撮影!
どもです。
突然ですが、昨日青森空港へと行ってきました。
青森空港へ行くのは2012年6月以来、約3年半ぶりです。
予約した一週間ほど前まではボーイング737-800(73H)でしたが、いつの間にか国際線機材のボーイング767-300ERに機材変更されていました。たまたま空席があってクラスJにしたのですが、座席前が広くて快適でした。
そういえば、国際線機材のクラスJはヘッドホンの端子がLR2つの特殊端子なんですね。
前回撮影したときは、空港西よりのランウェイ06エンド付近の有料道路側だったのですが、今回は多少時間に余裕があったので対岸付近に行ってみました。
多少悪路で苦戦したり、迷ったりするのかなと思ったのですが、思いのほかあっさりと撮影ポイントに到着することができました。ここなら滑走路もそこそこ近いですし、遠いながらもターミナルも見えますね。
まずは自分がここまで搭乗してきた767を撮影・・・ちょっと力が入りすぎてうまくパンができなかった(汗)
767の離陸の後はしばらく撮影したい到着機・出発機がないので空港東側の撮影ポイントを確認しました。
しかし工事中で滑走路を見渡せる場所が立入できず・・・こりゃ先ほどの場所で撮影するしかなさそうです。
いったん空港ターミナルへ戻りました。空港の近くは有料道路になっていて210円取られます。迂回路もあるそうで結構多くの車が迂回路の方に行ってしまいますね。ただ空港駐車場は有料道路のレシートを提示すると一日200円のところ無料になるので駐車するなら有料道路でも問題ないですね。
ちょっと早めの昼食はロイヤルカフェの「味噌カレー牛乳ラーメン」です。味噌カレー牛乳ラーメンは青森駅近くのいくつかの有名店で何度が食べていますが、こちらもしっかりとしたスープですね。まろやか+ピリっとした刺激がやっぱりクセになりますね。
ロイヤルカフェのアップルパイは相当おいしいらしいので、お土産に買おうとしていたのですが、他のお土産を多く買ってしまい雨の中持ち歩くのが大変そうだったので諦めました。次回は食べよう・・・。
昼食のあとは本日のメインであるJALのボーイング787の撮影です!
昼ぐらいから南東の風が強くなる予報だったので自分がいるランウェイ06からの着陸をちょっとだけ期待しましたが、当初の予測通りランウェイ24からの着陸でした。
普通の到着機と同じく手前のT2で曲がってしまうと思ったら、T1で曲がってくれたので間近で撮影することができました。着陸側とは逆にいたけどここはラッキーだったかな。
到着機はJA832Jでした。
その後到着したダッフィージェット(右奥)とのツーショット。
雨が降ったりして寒かったので車の中で休んでいてダッフィーの着陸は撮影しませんでした。まったくのノーマークでした。
そしてボーイング787の離陸を撮影!プッシュバックするくらいまでは雨はやんでいたのですが、タキシングを開始するころにやや強く降り出してきてしまいました。背景も灰色になる中無事離陸していきました。台湾までなのでもうちょっと滑走を引っ張るかと思いましたが、ちょっと早めでしたね。滑走時ピントが狂ってしまったのがホント残念。
撮影後はガソリンスタンドで給油をして車を返却。青森空港はガソリンスタンドが近くになくて、青森市街方面だとターミナルから約7キロ、逆の浪岡方面だと約10キロも離れているそうです。ただ空港のレンタカーはターミナル東側にレンタカーターミナルがあって、その目の前から車を借りたり返したりできるのが便利ですね。
食べ物もおいしいし、また何か機会があれば青森に行こうっと。
さて、昨晩YouTubeにボーイング787の動画をアップしました。
青森空港 JAL 787 Japan Airlines Boeing 787-8 Dreamliner JA832J 2015.11.14
http://www.youtube.com/watch?v=E_dfh6RLywU
時間があったら見てくださいね!!
2015年11月1日日曜日
鹿児島空港と伊丹空港でANAのR2-D2ジェットを撮影してきました!
どもです。
今週末は国内線に入ったANA(全日本空輸)のR2-D2ジェットを撮影するため、先週の宮崎に引き続き鹿児島へと行ってきました!!
鹿児島へ行くのは一昨年の12月のANAジャンボ里帰りで訪れた以来ですね。修学旅行客と同じ便になったようで事前改札で学生服を着た中学生がぞろぞろとゲートを通過していきました。
鹿児島に着いてからはレンタカーを借りて、鹿児島空港の対岸へ。そこで一時間ほど小雨の中で撮影しましたが、雨の勢いが強くなってきたので引き上げました。
この日宿泊したのは空港ターミナルの近くにある「かごしま空港ホテル」です。ジャンボ里帰りのときにも宿泊してまして、施設は年期が入っているものの、宿泊するにはまったく問題ありません。ただ夜22時前に寝ようとしていたのですが、30分ほど廊下で大きな話し声が続いていてなかなか寝付けませんでした。
え、夕飯?
コンビニでカップラーメンを買ってきて部屋で食べました(汗)
九州のファミレスと言えばジョイフル、ということで何かお肉を食べたようかと思っていたのですが、あまり食欲がなかったもので・・・。
翌日は朝4:45に起きて、支度して空港対岸の撮影ポイントへ。
すると6時前で周囲が暗いにも関わらず、すでに車がフェンス際に4台ほど駐車しているではないですか。皆さん早いですね・・・。
なんとかフェンス際を確保してさっそく荷台に三脚をセットアップ!
(車が斜めに傾いてますね)
ちなみに朝食は昨日コンビニで購入したサンドイッチとおにぎりを食べました。
10月末だというのに鹿児島空港周辺は11度台まで気温が下がったそうです。東京よりも暖かいと思ったのに、逆に寒くなるとは・・・ちょいと薄着をしてきて失敗でした(汗)
定刻8:50よりも5分ほど早く、R2-D2ジェットが羽田からやってきました。あいにくの曇り空でしたが、無事ランディング!!
展望デッキや機体見学会に抽選で当選して駐機場近くにいる方々に迎えられスポットイン!
その後ようやく晴れ間も出て、ほぼ定刻の9:46頃にプッシュバック開始。このときが一番綺麗に機体が見えたのではないでしょうか!!
そして無事にテイクオフ!!
ちょっと最接近時にブルってしまったのと、ライトターン後機体を見失ってしまって追うことができなくなってしまいましたが、撮影結果としてはまぁなんとか及第点でしょう!
撮影した動画はこちら!
鹿児島空港 ANA STAR WARS R2-D2 JET Boeing 787-9 Dreamliner JA873A 2015.10.31
http://www.youtube.com/watch?v=o2lnU1zvVNs
時間があったら見てくださいね!!
10:30頃まで撮影して、レンタカーを返却して空港ターミナルへ。以前は鹿児島空港の出発案内板と言えば、パタパタ式のものでしたが、今は保安検査場の入り口付近に液晶パネルでの表示に変わってしまったんですね。
ちょっと寂しい感じですね。
お昼はちゃんぽんをいただきました。
スープはおいしかったのですが、中華麺とスープがあまり絡んでいなかった気がします。でも具が多くておいしかったです。
昼食後は羽田へ帰らず、伊丹へ向かいます!!
大阪上空では風があって機体が結構揺れましたが、天気が良く大阪城が見えました。
13:30頃に伊丹へ到着しましたが、さすがにそれからではスカイパークもビデオ撮影するにはいい場所を確保できそうもなかったので、エアフロントオアシス下河原へ。
こちらは到着時撮影する人が少なかったですが、猪名川近くということで背後からの風が強かったですね。
R2-D2ジェットは定刻よりも10分近く遅れてやってきました。風があるせいか、ビル群が綺麗に見えますね~。
(手前のトリプルが目立ってしまっていますが、後ろの着陸機がR2-D2ジェットです・・・汗)
エアフロントオアシス下河原は午後は逆光になるんですよね。着陸してタキシング中にようやく順光で機体が見えました。
それにしても下河原から機体まで遠いなぁ・・・
定刻の16:00よりも10分以上も遅れてプッシュバックを開始しました。
エアフロントオアシス下河原でも多くの見物人が見守る中、R2-D2ジェットは離陸していきました。
実はこれまで何機か離陸機を撮影しましたが、離陸後液晶を見ようとしても太陽の光が目に入ってしまい失敗の連続でしたが、このR2-D2ジェットの離陸はちょっとブレたものの比較的まともに撮影することができました。
撮影した動画はこちら!
大阪国際空港 ANA STAR WARS R2-D2 JET Boeing 787-9 Dreamliner JA873A 伊丹空港 2015.10.31
http://www.youtube.com/watch?v=VqmZsEtRUuE
こちらも時間があったら見てくださいね!!
撮影後は空港ターミナルへ。
ターミナルでは撮影仲間のNaoNakagawaさんに久々に会うことができました。お元気そうでなによりでした。
搭乗機の出発時刻近くになると、搭乗ゲート近くにはダイヤモンド、プラチナ、スーパーフライヤーズ、スターアライアンスゴールドメンバーの優先搭乗の行列と一般旅客の行列がすごいことに・・・。
さすが羽田=伊丹の大幹線路線ですね。
当日は早起きしたこともあり、機内ではほとんど寝てました。
金曜日こそ雨に降られましたが、久々に満足のいく遠征になりました。また次の遠征を楽しみに仕事をがんばろうと思います。
登録:
投稿 (Atom)